こんにちは、のの(@nonotki)です。
前々からお迎えしたかったウーパールーパーをついにお迎えしました!
今回はそのご紹介記事です。
ウーパールーパーベビーの水槽にGEXスリムフィルターSを使用しているのですが、水流によってベビーが洗濯機の中にいるような状況にならないように工夫もしました!
今回整えた飼育環境についてもご紹介します。
はじめまして!リューシスティックの赤ちゃんです
今回お迎えした子をまずはご紹介しますね。
水合わせ中にこちらを向いてくれました。

はじめまして、ウーパールーパーのタイプはリューシスティックのベビーです。
まだ後ろ足も生えてきていないほどのベビーちゃん。
同じリューシスティックのもう1匹と迷いましたが、なんだか目が合った気がして(笑)この子に決めてお迎えしました。
飼育環境について
さて、今回整えた飼育環境についてです。
まだ後ろ足も生えていないほどのベビーちゃんですので、サイズもかなり小さいです。
30cmレギュラー水槽で飼育をしようと考えていますが、フィルターはかなり悩みました。
よくよく調べると、かなり水を汚すのでろ過能力は高いほうが良いとのこと。
ただ、ベビーちゃんにとってろ過能力の高いフィルターは水槽内が洗濯機状態になってしまう可能性があり、体力を消耗してしまう危険性もあります。
そこで、我が家では水槽内にフィルター&水温調整の領域と飼育&観賞領域を分けて作ってしまいました!
30cmレギュラー水槽を縦置きでセッティングして…
上部フィルター用のろ材として販売されているハードマットを水槽の奥側と手前側を隔てるようにサイズを調整しました。
(2枚のハードマットを横幅のサイズに合わせて切って、縦方向に結束バンドで固定しました。)

写真の上部がフィルター&水温調整の領域です。
ここにGEXのスリムフィルターSを設置して稼働させ、水温もヒーターを20℃に固定して設置しました。
そして、手前側は飼育&観賞領域として、よくペットショップで販売されている土管?とアヌビアスナナ・プチを活着させた石を置きました。
正面から見ると、背景としてハードマットが良い役割をしてる気がしています。笑

ちなみに、低床はGEXの水洗い不要な天然砂を使用しています。
水草を植えていないので、1.5袋使用しただけですが、30cmレギュラー水槽で水草を植えるとしたら3〜4袋くらいで十分ですね。
バクテリア入りでお世話になっているアクアリウムショップの店長さんおすすめということだったので購入しました。
今後また成長に伴って飼育環境を見直していくと思うので、それについても随時ご報告できればと思います!
それでは、皆さんも素敵なウパライフをお過ごし下さい♡
コメント