こんにちは、のの(@nonotki)です。
【今日の〇〇】シリーズの3回目は、60cm水草レイアウト水槽のご紹介です。
水槽の経過報告
お正月休みに前のレイアウトをリセットして立ち上げを行ないました。
立ち上げ直後の水もぱきっぱきの水槽の様子がこちらです。

後景草も全く育っておらず(そりゃそう…笑)、前景の水草も田植え状態で隙間だらけです。
それが、本日時点でこうなりました!

とても、茂りましたね!
外部フィルターの排水パイプの向きの影響で、パールグラスが右から左に伸びていってしまっていますが、これを調整すると綺麗な凹構図になる予定です。
パールグラスは明るい綺麗な緑色で簡単に繁ってくれるので本当におすすめです。
あとは立ち上げ直後は見る影もなかったヘテランテラゾステリフォリアもモリモリに成長しました。
もうそろそろ株分けして、本格的に増やしていきたいところです。
前景に茂らせている途中のニューラージパールグラスも、二酸化炭素の添加で順調です。
赤系の水草、アルテルナンテラ・レインキー・ミニが全体的にコケで緑色になってしまっているので、サイアミーズフライングフォックスやヤマトヌマエビを投入してコケ掃除をしてもらいたいと思っています…!
コケ取り名人の生体については、こちらの記事でご紹介しています。
是非、参考にしてくださいね!
60cm水槽について
こちらの水草レイアウトをしている60cm水槽ですが、高さ36cmのレギュラーサイズではなく、40cmのハイタイプです。
あまり今回のレイアウトでは意識していませんが、奥行きを出したいレイアウトを作る時にソイルを盛って迫力のあるレイアウト水槽を作ることが可能です。
ハイタイプなので、ぴったりのバックスクリーンがあまりないのですが、自分の好みの背景色でレイアウト水槽を作ることも可能なので楽しいですよ!
バックスクリーンが貼付済の商品もあるので、チェックしてみてくださいね。
我が家でも、青色のバックスクリーンですが、赤系の水草が映えたり黄色系の魚の泳いでいる姿が綺麗だったりするので、おすすめです。
うちでは、藍藻・油膜取りも兼ねてオレンジライヤーテールモーリーを導入しています。
可愛いですし、働いてくれますし、黄色系のお魚をお探しの場合は是非♡
また、随時この60cm水草レイアウト水槽の経過報告をしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
皆さんも素敵なアクアライフをお過ごし下さい!
コメント