こんにちは、のの(@nonotki)です。
レプタイルズフィーバー2018も2日目ですね!
皆さんに良い出会いがありますように…♡
さて、今日は昨日お迎えした2匹も含めたヒョウモントカゲモドキ(レオパ)4匹の飼育環境を見直しました!
今までは2匹だった&繁殖を前提としていなかったので、観賞用にぴったりのコトブキ ヒュドラケース3133を使用していました。
これからは繁殖を前提としてレオパの飼育・管理をしていこうと思っているので、サイズと費用を考え、100均一(ダイソー)のもので揃えました!
使うのはこちら…
- シューズケース1(→ケージ)
- 食品用タッパー(→ウエットシェルター)
- 陶器の食器(→水入れ)
- キッチンペーパー(→床材&ウエットシェルター床材)
そして出来上がったのがこちら…
超シンプルです!
シェルターとして使用するタッパーの入り口として円をくり抜いていたのですが、中に入った子が出口を探して閉じ込められていたので、思い切って半分あけちゃいました。
中に入っているのは昨日お迎えしたギャラクシーくん。
なかなかなイケメンです♡
さて、このケージ(といってもシューズケースですが…)をどういうふうに並べているかと言いますと…
ホームセンターで売っている二段ボックスの背面を抜いて、その1段に格納しています!
ホームセンターでMDF板を購入し、その場で指定のサイズにカットしてもらったものを両面テープでくっつけたり、組み合わせたりして完成!!
隣同士に並んだ2つのケージの下に渡るようにパネルヒーターを敷いています。
また、シューズケースには管理のための番号とモルフ(品種)名、性別をマスキングテープに書いて貼っています。
モルフと繁殖について勉強中なので、わからなくならないようにギャラクシーについては「スーパーマックスノー エクリプス」というメモも貼り付けています★
そして、今現在のお部屋の状況がこちら…
普通のリビングにどんどん生き物が増えてる状態です。笑
コトブキのヒュドラケース3133(写真中央左寄り上)は今後、レオパの卵の管理や交配部屋として使おうと思っています♡
レオパブリーダーへの道は始まったばかりですが、応援よろしくお願いします!
また飼育を始めたばかりの方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです♡
コメント