こんにちは、のの(@nonotki)です。
なんだかスイッチが入ったように水草についての記事を書きたくなりました!笑
アクアリストの皆さんに質問です。
レイアウト変更後の余った水草(特に前景草)どうしてますか?
- もったいないから人にあげている
- もったいないし売れると思うからヤフオクなどに出品している
- もったいないけど余った水槽もないしゴミ箱行き…
- 余った水槽を水草ストック水槽としてそこに入れている
等々…いろいろな声が聞こえてきそうですね。
特にゴミ箱行きにしてしまっている人や手放してしまっている人にとっては、また同じ水草を購入しようとしても、まあまあな値段に手が出ない…という経験もあるかもしれません。
そこで、皆さんにご提案したいのが、ベランダでのストック!
前景草で水上葉OKのものなら、この方法が試せると思います。
水草をストックしたいけど、家の中にはスペースがないし…という方でも、ベランダの片隅空いていませんか?
日当たりの良いベランダであれば、なお嬉しい、うちで実践している方法をお伝えいたします♡
ベランダストックのすすめ
うちで(しかもベランダで)ストックしているのは、前景草のうち「ショートヘアーグラス」「グロッソスティグマ」「ニューラージパールグラス」の3種。
うちでストックに使用しているものたちはこちら。
- 100均一に売っている5リットルのメガフードコンテナー
- サランラップ
- 余ったソイル(使い古しOK)
- 余った前景草
- 水
以上!すぐにできそうじゃないですか?
設置方法は
- メガフードコンテナーに余ったソイルを適当に敷く
- ソイルに余った前景草を適当に植える
- 水をソイルが浸ってしまうくらいの分量入れる
- サランラップで覆う
- 日当たりの良いベランダに設置する
以上!ほら、すぐにできそうでしょう?♡
しかも設置したら、あとは気が向いたときに状態を確認するだけです。
そんな感じで適当に植えられたうちの前景草の状態はというと…
ショートヘアーグラスは「ショートだよね?」と疑うくらい元気に伸び(一部ニューラージパールグラスが混じっているのはご愛嬌)
ニューラージパールグラスは元気に茂っております。
グロッソスティグマはほとんどをレイアウトに使ってしまったのですが、下の写真の右半分がベランダでストックしていた分で、左半分が水中でストックしていた分です。
どちらかというとベランダでストックしていた方が元気に伸び伸び成長している気がします。あくまで個人的な感想です。笑
いかがでしょうか?
これでストックできるなら、もう一度お金を出して前景草を購入しないで済みますね。
ちなみにですが、ここ最近の雨風が強い日もベランダでストックした状態でした。
ただ、ベランダによっては風が強い日には、風の通り道になっていて転倒してしまったり、飛んでしまったりする可能性がありますので、ご自身の判断でお家の中に入れたり転倒防止の措置をしたりしてくださいね。
また、マンションなどの場合はベランダには何も置かないでください、と決められている場合がありますので、その点もご自身でご確認の上、ご判断をお願いします。
みなさんが気持ち良くアクアリウムを楽しめますよう、願っております♡
コメント