こんにちは、のの(@nonotki)です。
チャームさんで海水用品をポチッと購入して早1ヶ月が経ちました。
そこで今回は海水水槽の現状をお伝えします!!
関連記事はこちらの2つです。
マリンアクアリウムに住む魚&サンゴたち
まずは海水水槽の主役となるお魚さんの調子ですが、たぶんイイ感じだと思います。笑
一番最初にスターターとして入ってもらったデバスズメさん(動きが不規則でピントが合いませんでした。泣)も、カクレクマノミのペアも元気に泳いでくれています。

毎日「おとひめ」とベタ稚魚のためにわかしているブラインシュリンプを元気に食べてくれています!
この写真からマメスナギンチャクとスターポリプもポリプ全開なことがおわかりいただけますか?
サンゴも調子が悪いわけではなさそうです!
アクアリウムバルkind(@aquariumbarkind)さんからやってきたシッタカ貝さんも元気にコケ取りに励んでくれています。
いいところにちょうどいたので裏側の写真で失礼します。笑

夫がイベントで取ってきたヤドカリさんも元気ですよー!
(100均一で購入した貝を飾りで入れてます。笑)

いつからいたの?君は誰?
ここからがこの記事の本題です。
まずは「あなた、海ブドウさんよね?」というこちらの植物。

チャームさんから購入したライブロックに付着したままうちに到着された模様です。
うちに来たときは「なんだ、この緑の茎?」という感じだったのですが、ここまでくると「あなた、絶対海ブドウさんよね!?」となりますね。笑
海ブドウはマメな換水、炭酸カルシウムの添加で元気良く育つらしいです。
…写真奥の方にも海ブドウさん見えてますね。
海ブドウは海水水槽に入れたいなぁ、と思っていたのでラッキーだったのですが、沖縄産だったんですかね?笑
海ブドウさんだけではございません。
こちらは謎の海藻。

緑の海藻らしきものが4箇所くらいから生えてるんですけど、君たち誰ですか?
わかる方、是非ともコメント欄にてお待ちしております。泣
そして有害なのか無害なのかもよくわからないので、次にkindさん行くときにマスターに聞こうかな…。
これに留まらず…というか、最後のこれがいちばん厄介かもしれません。
あなた、イソギンチャクの仲間ですよね?というこの赤いもの…。

開いたり閉じたりするんですよ。
しかも1箇所だけじゃなくて少なくとも2箇所は確認済みです!
なんですかね、これ。
イソギンチャクは「いろんなところに飛んで増える」「死ぬときに水槽全体をダメにする」イメージがあるのですが、これはイソギンチャクですか!?泣
こちらもチャームさんから届いたライブロックに付着してきた模様です。
有害でしょうか、無害でしょうか、はたまたラッキーなのでしょうか…。
こちらもコメントお待ちしております。
おわりに
そういえば、チャームさんから届いたライブロックを水槽に入れた途端にカニの死骸が出てきたのを思い出しました…。
ここまでくるとライブロック=お楽しみ袋みたいな感じもしてきますが、有害か無害かわからないので、それだけでもはっきりさせたいと思います!
また記事にてご報告させていただきますので、お楽しみに…(?)笑
みなさん素敵なアクアライフをお過ごし下さい♡
コメント