【人工飼料OK・グラブパイの与え方を伝授】ヒョウモントカゲモドキのお食事事情

ヒョウモントカゲモドキ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、のの(@nonotki)です。

今回はヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)のお食事事情についてのお話です。

ヒョウモントカゲモドキの飼育方法についてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

はじめに

うちには4匹のヒョウモントカゲモドキ(以下、レオパ)がいます。

その4匹とも昆虫餌はもちろんのこと、人工飼料のグラブパイを食べてくれています。

レオパは基本的に肉食で主に昆虫食の生き物なので、野菜は必要ありません。

与えるのはコオロギを中心とした餌用昆虫が基本ですが、人工飼料になれている個体であれば人工飼料を与えることも可能です。

餌用昆虫にはカルシウム剤と総合ビタミン剤の粉末をまぶして与えます。

特にカルシウム剤は骨を形成する上で必須です。

人工飼料は「グラブパイ」や「レオパゲル」があり、人工飼料になれていない個体でもうまくいけば、食いついてくれる個体もいます。

実際にうちで飼っている4匹ともがショップでは人工飼料を与えられておらず、人工飼料に慣れていませんでしたが、食べてくれるようになりました。

食いつきは昆虫餌にはかないませんが、幼体でちょうどいいサイズの餌用虫が用意できない場合の繋ぎにはなってくれています。

スポンサーリンク

 グラブパイの与え方

f:id:nonosuki:20180822091130j:plain

グラブパイの粉1に対し、沸騰したお湯2〜3の体積比ですばやく混ぜ、常温で冷ますことでゲルフードが完成します。

完成したフードは清潔な状態で密封すれば、冷蔵庫で最大2週間保存できます。

わたしはだいたい1週間程度で使い切るように与えています。

グラブパイをレオパに与える際には、ピンセットなどで適当な大きさに切り分けてレオパの目の前で揺らすと食べてくれやすくなります。

具体的なグラブパイの準備方法、与え方は動画にまとめましたのでこちらをご覧ください。

(チャンネル登録していただけると大変喜びます。よろしくお願いします。笑)


【爬虫類】レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)のお食事

スポンサーリンク

おわりに

いかがでしたでしょうか。

レオパは爬虫類のなかでも猫のような性格で可愛らしい種です。

爬虫類入門種としても丈夫で飼いやすく初心者向きの種でもあります。

昆虫餌が無理だから…という理由で爬虫類飼育は無理!と思われていた方でも、レオパの愛らしい姿に魅了されて餌用昆虫を克服されている方もいらっしゃいます。

人工飼料に慣れている生体をお迎えして、徐々に餌用昆虫にも慣れていくことも可能ですね。

(もちろん無責任な飼い方はダメですよ。)

皆さんが素敵なレオパライフを送られることを願っております♡

スポンサーリンク

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ブログ村に参加しております。

よろしければバナーをポチッとしていただけると喜びます( ˆoˆ )/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

  1. hiro19730730 より:

    おはようございます。レオパ凄いですね。
    初めて見ました。猫のような性格ということは、猫を飼っている自分でも飼えるかもです。賑やかで羨ましい限りです。
    本日も暑いですが、のんびりといきましょう!

  2. nonosuki より:

    コメントいただきありがとうございます(^^)
    猫のように気まぐれでとても愛らしい表情を見せてくれます。
    ペットショップに行かれることがありましたら、爬虫類コーナーものぞいて見てくださいね、たいていのペットショップで扱われています♡
    少し落ち気味ですが、まったりと過ごそうと思います。
    ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました