こんにちは、のの(@nonotki)です。
アクアリウム再スタートに伴って、国産グッピーを2種類迎え入れました。
それが『フルブラック・グッピー』と『ゴールデンドイツイエロータキシード・グッピー』です。
今回はそのうち、ゴールデンドイツイエロータキシードが産仔する瞬間を撮影できたので、ご報告です!
お迎えしたグッピーのご紹介
まずは、お迎えしたグッピーのご紹介をします!
オスがメスにぴったりくついていて少しわかりにくいですが、こちらがフルブラックのグッピー。なんだか一見ブラックモーリーのようですが、しっかりグッピーです。笑

そして、こちらの写真中央で向かって右側を向いているのがゴールデンドイツイエロータキシードのグッピー。(ちなみに左側を向いて映りこんでいるのは、ゴールデンアカヒレです。)

こちらの個体はオスですが、綺麗な白色の尾びれにゴールデンの体色がなんとも綺麗で、ノーマルのドイツイエロータキシードとも迷いましたが、こちらをペアでお迎えしました!
感動!産仔の瞬間
ゴールデンドイツイエロータキシード・グッピーの産仔の瞬間
産仔の直前に深呼吸をするように大きく口を開くところも撮影できて、大変感動しています!
このお母さんグッピーは約2時間ほどの間に十数匹の稚魚を産みました。
(撮影時間は1時間強…その中で一番綺麗に撮れた24秒をお届けしています…!)
死産?も少し多かったのですが、出産から1日が経過して元気に生まれてくれたグッピーはみんな無事に泳いでいるので、ひとまず安心しています!

ちなみに、産仔の瞬間には立ち会えなかったのですが、この写真の後ろ側に映っている黒い子たちはフルブラック・グッピーの稚魚たちです。
購入後すぐに稚魚を産んでくれたので、親グッピーが食べてしまわないようにサテライト水槽で飼育しています。
今回のゴールデンドイツイエロータキシード・グッピーの稚魚も同様にサテライトで飼育中です!

うちで使用しているサテライトはスターペットのSサイズなのですが、出産匹数や稚魚のサイズによって過密になるので、注意が必要ですね。
あとは、稚魚が流れてしまわないようにハードマットで敷居をサポートしています。
お迎え直後にサテライトが2つも稼働できる状態になるとは思っていませんでしたが、嬉しい悲鳴ですね。笑
親がゴールデンなら子もゴールデン?
グッピーの遺伝については、まだまだ勉強不足なのでまとめてお話しすることはできませんが、親がゴールデン個体であれば子は100%ゴールデンが生まれるそうです。
親がノーマルとゴールデンの掛け合わせでも、子はゴールデンが生まれるそうなので、例え将来的にノーマルのドイツイエロータキシードをお迎えしてもゴールデンと掛け合わせた時点で、ゴールデンしか残らないという面白い事態になりますね。
グッピーの遺伝については近々ガッツリ勉強してまとめあげる予定ですので、お楽しみに!
みなさんも素敵なアクアライフをお過ごしください!
コメント